スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年08月15日

敗戦記念日・・・


僕らの世代は親や祖父母から戦争の話をよく聞かされたものです。
オヤジは満州での勇猛果敢な働きを熱く語っていました。
でもその後で、ふと遠くを見るような眼つきになり、暗く悲しい表情に変わるのです。
死んでいった戦友の話をするときなどは、顔をグチャグチャにして泣いていたのを覚えています。
『独立歩兵隊』という機関銃部隊だったそうです。
「蜘蛛の子を散らすように撃ちまくる」などとも言っていましたが、敗戦色が濃くなる頃には銃弾がなくなり、《ただの鉄の塊》だったようです。
天皇陛下からの預かりものですから捨ててしまうわけにもいかず、数名で抱えて歩いたそうです。

 

終戦・・・否、敗戦から69年 ・・・そんな父ももうこの世には無く、世の中から戦争体験者がどんどんいなくなっているいます。

『戦争は間違いなく風化している 』それが一番怖いこと ・・・。

国があの戦争に向かっていく流れを止められなかったばかりか 、煽ったのはマスコミであり、それに乗せられた国民だったことを忘れてはいけないのです。
一旦流れができてしまえば誰も止められない ・・・

今また『国民を守るため』と称して、突き進もうとする(否、自分自身は進まないで後ろの方で見ている立場なのだが・・・)政治家がいる。

大切な青春の想い出が《戦争》でしかなかったオヤジのような若者を作ってはいけない。

《反戦》や《反核》を熱く語る大人たちを、冷たい視線で眺め「なに熱くなってんの・・・ウザイ!」などと平気で言う若者を作ってはいけない。

先日、若いシンガーに「《反戦歌》じゃなく、《平和の歌》を唄いましょうよ」と言われた。
「ざけんじゃねえ!俺の唄うのは《反戦歌》だ!」と言ってやりたかったが・・・。
  

2014年08月15日

心配な日々・・・

おはようございます。

『終戦記念日』の朝です。



曇り空の下、陸君との散歩に出かけましたが・・・途中で座り込み、息も荒いので、あきらめて帰ってきました。

夕方の散歩は、途中で帰ってくることが多くなりましたが、朝の散歩での中断は初めてです。

帰ってから水はたっぷり飲んだので、大丈夫とは思いますが・・・心配な日々が続きそうです。   

Posted by DONYA at 08:09 Comments( 0 ) 家族