2016年07月28日
ツーショット・・・
昨日はカミさんがお休みなので、ライブに出かける前のサクラとの散歩はカミさんも一緒に・・・。
ということで、サクラとのツーショット写真撮ってもらいました。
《齢の差カップル》です^0^;



ということで、サクラとのツーショット写真撮ってもらいました。
《齢の差カップル》です^0^;
2015年01月05日
2014年12月08日
2014年11月02日
2014年11月02日
不審メール・・・
おはようございます。
濃い霧の朝、陸君との散歩に行ってきましたが、今朝は途中でリタイヤ・・・ここのところ元気がない。
天候不順のせいでしょうか・・・。
昨日から携帯に不審なメールがたくさん届いています。
昨日夕方から今朝までに20件ほど・・・よく見てはいませんが最後のメールは僕に1300万円送金するとのこと・・・何を買おううか・・・(^0^);

新しいメールが届き、2回目に7000万、合計8300万円だそうです^^;
濃い霧の朝、陸君との散歩に行ってきましたが、今朝は途中でリタイヤ・・・ここのところ元気がない。
天候不順のせいでしょうか・・・。
昨日から携帯に不審なメールがたくさん届いています。
昨日夕方から今朝までに20件ほど・・・よく見てはいませんが最後のメールは僕に1300万円送金するとのこと・・・何を買おううか・・・(^0^);
新しいメールが届き、2回目に7000万、合計8300万円だそうです^^;
2014年09月12日
掲示板・・・
10年ほど前に、僕が作って寄贈した町内の掲示板が壊れていたので、修理した。
当時、間伐材の丸太を分けてもらって作ったもので、掲示部分にはマグネットで貼れるようにカラートタンを使用した。
ガラスでは重すぎるし危険なので、ポリカーボネートという丈夫なプラスチックを使い引き戸にした。

ところが、強風でポリカが飛んでしまったらしい。
ポスターを貼った人がきちんと締めなかったようで、風が入ってしまったようだ。
自分が作ったものだし、気になったので、全面改修することに・・・。
無事完成!と思ったら、引き戸が重い・・・少々寸法が長いようだ。

塗装をしてしまったので、とりあえず今日はここまで・・・明日にでもポリカの截断をしようと思う。
しかし、このポリカ・・・丈夫なだけあって切るのが大変なのだ。
専用の切断機は看板屋をやめるときに処分してしまったし・・・カッターナイフの刃を変えながら根気よく切るしかなさそうだ・・・^^;
当時、間伐材の丸太を分けてもらって作ったもので、掲示部分にはマグネットで貼れるようにカラートタンを使用した。
ガラスでは重すぎるし危険なので、ポリカーボネートという丈夫なプラスチックを使い引き戸にした。
ところが、強風でポリカが飛んでしまったらしい。
ポスターを貼った人がきちんと締めなかったようで、風が入ってしまったようだ。
自分が作ったものだし、気になったので、全面改修することに・・・。
無事完成!と思ったら、引き戸が重い・・・少々寸法が長いようだ。
塗装をしてしまったので、とりあえず今日はここまで・・・明日にでもポリカの截断をしようと思う。
しかし、このポリカ・・・丈夫なだけあって切るのが大変なのだ。
専用の切断機は看板屋をやめるときに処分してしまったし・・・カッターナイフの刃を変えながら根気よく切るしかなさそうだ・・・^^;
2014年09月09日
猫から沢庵・・・^^;
おはようございます。
心地よい青空の伊豆です。

昨夜の『地域猫の会』会合、活発な意見交換がなされ、今月23日にいよいよ第一回の捕獲作戦が行われることになりました。
目標は20匹・・・24日には避妊手術が行われ、『野良猫』から『地域猫』に変身します^^;
20匹の手術ということは、10万~20万円の手術代がかかるということで、寄付金集めにも気合が入ります。

まぁ、それはさておき・・・今日は雨で延び延びになっていた、大根の種を蒔きます。
毎年恒例の『沢庵作り』のスタートです^^v
心地よい青空の伊豆です。

昨夜の『地域猫の会』会合、活発な意見交換がなされ、今月23日にいよいよ第一回の捕獲作戦が行われることになりました。
目標は20匹・・・24日には避妊手術が行われ、『野良猫』から『地域猫』に変身します^^;
20匹の手術ということは、10万~20万円の手術代がかかるということで、寄付金集めにも気合が入ります。

まぁ、それはさておき・・・今日は雨で延び延びになっていた、大根の種を蒔きます。
毎年恒例の『沢庵作り』のスタートです^^v
2014年09月03日
季節はこんなところにも・・・
おはようございます。
今朝もピーカンの伊豆です。
天気が良いと陸君の寄り道が多くなります。
朝の散歩も、なかなか家にたどり着けません・・・(>_<);

まぁ、ヨタヨタでも歩いているから・・・良しとしましょう^^;
今日は午後からFM収録・・・放送日は未定・・・(^0^);
後ほどお知らせします。
昨日のうちに音源や資料は用意したので、午前中はアトリエに篭ろうかと思っています。
気温が下がってきたので、絵の具の乾きが少し遅くなってきたような・・・季節はこんなところにも姿を現します。
今朝もピーカンの伊豆です。
天気が良いと陸君の寄り道が多くなります。
朝の散歩も、なかなか家にたどり着けません・・・(>_<);

まぁ、ヨタヨタでも歩いているから・・・良しとしましょう^^;
今日は午後からFM収録・・・放送日は未定・・・(^0^);
後ほどお知らせします。
昨日のうちに音源や資料は用意したので、午前中はアトリエに篭ろうかと思っています。
気温が下がってきたので、絵の具の乾きが少し遅くなってきたような・・・季節はこんなところにも姿を現します。
2014年08月30日
カミさん宛の荷物・・・
この季節になると、カミさん宛の荷物がよく届く。
各地にいる昔の同僚や部下からその地域特産の果物が・・・。
今日もたくさんの梨とぶどうが届いた。

僕宛の荷物は、ほとんど来ない・・・(T_T)
各地にいる昔の同僚や部下からその地域特産の果物が・・・。
今日もたくさんの梨とぶどうが届いた。
僕宛の荷物は、ほとんど来ない・・・(T_T)
2014年08月28日
パン作り・・・
先日、10数年ぶりに挑戦して、評判はまあまあで美味しかったが、少々膨らみが足りなかった食パン・・・今日も挑戦してみた。
前回よりはかなり良い出来だと思う。
デジタル・クッキングスケールが活躍してくれた。
やはりレシピの分量は正確にいきたい・・・^^;


前回よりはかなり良い出来だと思う。
デジタル・クッキングスケールが活躍してくれた。
やはりレシピの分量は正確にいきたい・・・^^;
2014年08月25日
2014年08月25日
パン作り・・・
一昨日のパン作り、お向かいさんにもパンのおすそ分けを持っていったらなかなか評判がよく、もう少しのレベルアップをもくろみ、デジタル・クッキングスケールを買ってきた。
イースト菌などの微妙な量を目見当で使っていたので、ここは正確さが必要と感じたわけで・・・^^;
週一くらいのペースでパン作りも良いかな・・・と思い始めたが、いつまで続くのやら・・・^^;

イースト菌などの微妙な量を目見当で使っていたので、ここは正確さが必要と感じたわけで・・・^^;
週一くらいのペースでパン作りも良いかな・・・と思い始めたが、いつまで続くのやら・・・^^;

2014年08月23日
手作りパン
突然カミさんがパンを焼こうと言い出し・・・レシピと取説を引っ張り出してきた・・・10年以上焼いていないのでできるのか? 体が覚えているか・・・?

ということで・・・10数年ぶりの手作りパン、美味しくいただきました^^;
夏場なので、イースト菌を少々少なめにしましたが、通常通りにしたほうが良かったかも・・・少し膨らみが足りなかった・・・。
味はバッチリ・・・次回に期待・・・。
ということで・・・10数年ぶりの手作りパン、美味しくいただきました^^;
夏場なので、イースト菌を少々少なめにしましたが、通常通りにしたほうが良かったかも・・・少し膨らみが足りなかった・・・。
味はバッチリ・・・次回に期待・・・。
2014年08月22日
陸前高田のヒマワリ
パーカッショニストの永原元さんから分けてもらった陸前高田のヒマワリの種、1年目は大きく育ち『波平』と命名・・・^^;
それはそれは大きな花を咲かせてくれました。

2年目は、名前をつけてあげるのを忘れてしまい、かわいそうなことをしてしまいましたが、それでもなんとか花を咲かせ種をとることができました。

3年目の今年、種を蒔くのがだいぶ遅れてしまい、心配しましたが・・・なんとか花を咲かせてくれそうです。
名前は『絆ちゃん』としました^^;

ちょっと小ぶりの花ですが、身長は2mくらい・・・立派な種を作ってくれることを願っています。
種はまた、ライブなどでお配りしたいと思っています。
それはそれは大きな花を咲かせてくれました。
2年目は、名前をつけてあげるのを忘れてしまい、かわいそうなことをしてしまいましたが、それでもなんとか花を咲かせ種をとることができました。
3年目の今年、種を蒔くのがだいぶ遅れてしまい、心配しましたが・・・なんとか花を咲かせてくれそうです。
名前は『絆ちゃん』としました^^;
ちょっと小ぶりの花ですが、身長は2mくらい・・・立派な種を作ってくれることを願っています。
種はまた、ライブなどでお配りしたいと思っています。
2014年08月21日
2014年08月18日
散歩・・・
おはようございます。
今朝の陸君との散歩・・・1時間20分かかってしまいました^^;
途中何度もヘタリ込むように休んで、少しずつ・・・一歩一歩・・・。

それでもまぁ、歩こうという気力があるのですからきながに付き合っていこうと思います。
今朝の陸君との散歩・・・1時間20分かかってしまいました^^;
途中何度もヘタリ込むように休んで、少しずつ・・・一歩一歩・・・。
それでもまぁ、歩こうという気力があるのですからきながに付き合っていこうと思います。
2014年08月14日
迷い犬・・・
おはようございます。
今朝は、濃い霧の中の陸君との散歩でした。
以前は30分程度の散歩道、今は1時間以上かかります。
帰る頃にはTシャツはジットリ・・・まぁ、これも楽しみの一つです・・・^^;
夕方の散歩は途中で帰ってきてしまうことが多くなったので、朝の散歩は大切なのです。
傍で見ていると、足腰のおぼつかないヨレヨレの老犬と、ジジイがヨタヨタと歩いている危なっかしい絵なのでしょうね^^;

そういえば、6月末まで僕が散歩に連れて行っていたチャミちゃんが脱走し行方不明になってから、1ヶ月以上経ちましたが、未だ行方知れず・・・。
もう、天国に召されてしまったか・・・飼い主のSさん宅では、既に犬小屋は取り壊されていました・・・『それはないだろう』と思いましたが、散歩にも連れて行かない飼い主ではしようがないか・・・。
白いのがチャミちゃん 14歳・メス・赤い首輪を付けています。
見かけたら・・・って、ありえないよね・・・^^;

今朝は、濃い霧の中の陸君との散歩でした。
以前は30分程度の散歩道、今は1時間以上かかります。
帰る頃にはTシャツはジットリ・・・まぁ、これも楽しみの一つです・・・^^;
夕方の散歩は途中で帰ってきてしまうことが多くなったので、朝の散歩は大切なのです。
傍で見ていると、足腰のおぼつかないヨレヨレの老犬と、ジジイがヨタヨタと歩いている危なっかしい絵なのでしょうね^^;
そういえば、6月末まで僕が散歩に連れて行っていたチャミちゃんが脱走し行方不明になってから、1ヶ月以上経ちましたが、未だ行方知れず・・・。
もう、天国に召されてしまったか・・・飼い主のSさん宅では、既に犬小屋は取り壊されていました・・・『それはないだろう』と思いましたが、散歩にも連れて行かない飼い主ではしようがないか・・・。
白いのがチャミちゃん 14歳・メス・赤い首輪を付けています。
見かけたら・・・って、ありえないよね・・・^^;
2014年07月31日
家庭菜園・・・
この暑さに、野菜たちの成長は半端なく・・・。
ありがたいことですが、トマト・ミニトマト・ピーマン・キュウリ・十六インゲン等毎日収穫に行かなければならない状態・・・^^;
収穫後の写真ですが、明日のノルマがもう待ち構えています(^0^);





ありがたいことですが、トマト・ミニトマト・ピーマン・キュウリ・十六インゲン等毎日収穫に行かなければならない状態・・・^^;
収穫後の写真ですが、明日のノルマがもう待ち構えています(^0^);
2014年07月31日
『絆のヒマワリ』
もうダメか・・・と思っていたヒマワリが、遅ればせながら良い形に育ってきてくれました。
このヒマワリは、パーカッショニストの永原元君が陸前高田の一本松の近くで採取してきた種の子孫なのです。
『絆のヒマワリ』と名付けましたが、毎年大きな花を咲かせてくれ、立派な種を残してくれます。
僕はその種をライブなどでみなさんに配ってきました。
今年は何かとバタバタしていて、種を蒔く時期を逸してしまい、6月に蒔いたので育ってくれるかどうか心配していました。
30個ほど蒔いた中でなんとか3本が芽を出し、そのうちの1本が70cmほどに成長しました。
世間ではもう大輪の花をつけているようですが・・・。
今年もなんとか種が取れそうです。
『絆のヒマワリ』はつながっていけそうです^^;

このヒマワリは、パーカッショニストの永原元君が陸前高田の一本松の近くで採取してきた種の子孫なのです。
『絆のヒマワリ』と名付けましたが、毎年大きな花を咲かせてくれ、立派な種を残してくれます。
僕はその種をライブなどでみなさんに配ってきました。
今年は何かとバタバタしていて、種を蒔く時期を逸してしまい、6月に蒔いたので育ってくれるかどうか心配していました。
30個ほど蒔いた中でなんとか3本が芽を出し、そのうちの1本が70cmほどに成長しました。
世間ではもう大輪の花をつけているようですが・・・。
今年もなんとか種が取れそうです。
『絆のヒマワリ』はつながっていけそうです^^;