2014年07月24日
遊び心満載の靴・・・
今朝、遊び心満載の靴をおろしました。

『水陸両用』なのです・・・とは言っても、僕自身海や川で遊ぶこともないかと思いますが・・・^^;
『ccilu』というらしいのですが、何と読むのか・・・?
素足で履くようにインナーが入っていて陸君との散歩で履いてみましたがなかなかの履き心地・・・砂浜で履いて歩いてみたいのですが、今のところ予定なし・・・(^0^);
『水陸両用』なのです・・・とは言っても、僕自身海や川で遊ぶこともないかと思いますが・・・^^;
『ccilu』というらしいのですが、何と読むのか・・・?
素足で履くようにインナーが入っていて陸君との散歩で履いてみましたがなかなかの履き心地・・・砂浜で履いて歩いてみたいのですが、今のところ予定なし・・・(^0^);
2014年07月14日
ノラ君・・・
おはようございます。



朝、陸君との散歩のあと、アトリエで陸君とくつろいでいたら・・・やって来ました!
ノラ君、何回か陸君のご飯を食べていったであろう、ノラ君です^^;
僕がそばにいても逃げる気配なし・・・^^;
ノラでも可愛いものは可愛い・・・この感覚が野良猫問題で難しいところなんだよね・・・^^;
20分ほどウロウロして、陸君が起き上がると一目散に逃げていきました^^;
やはり僕はなめられている?ジジイでも犬は犬ってことか・・・(^0^)
朝、陸君との散歩のあと、アトリエで陸君とくつろいでいたら・・・やって来ました!
ノラ君、何回か陸君のご飯を食べていったであろう、ノラ君です^^;
僕がそばにいても逃げる気配なし・・・^^;
ノラでも可愛いものは可愛い・・・この感覚が野良猫問題で難しいところなんだよね・・・^^;
20分ほどウロウロして、陸君が起き上がると一目散に逃げていきました^^;
やはり僕はなめられている?ジジイでも犬は犬ってことか・・・(^0^)
2014年07月13日
収穫・・・
曇り空で、陽射しのないのはちょっとさみしいけど、過ごしやすく・・・これは草刈日和だと家庭菜園に行ってきました。
今年はトマト・ピーマン・キュウリなどなど、どれも順調・・・今日の収穫はこれだけ・・・。
夫婦ふたりには充分な量でしょう・・・^^;

今年はトマト・ピーマン・キュウリなどなど、どれも順調・・・今日の収穫はこれだけ・・・。
夫婦ふたりには充分な量でしょう・・・^^;
2014年07月07日
神輿・・・
おはようございます。
梅雨空の伊豆です。
あちらこちらで夏祭りの話題が賑やかですが・・・僕はまだどこのイベントにも行っておらず・・・。

27日は『沼津夏まつり』神輿が出るのですが、バイトの休みをとっていなかった・・・(>_<);
なんとか休みを代わってもらえるよう交渉しなくちゃ・・・。
それ以前に体調をなんとかしなくちゃ・・・^^;
梅雨空の伊豆です。
あちらこちらで夏祭りの話題が賑やかですが・・・僕はまだどこのイベントにも行っておらず・・・。
27日は『沼津夏まつり』神輿が出るのですが、バイトの休みをとっていなかった・・・(>_<);
なんとか休みを代わってもらえるよう交渉しなくちゃ・・・。
それ以前に体調をなんとかしなくちゃ・・・^^;
2014年07月06日
ペアルック・・・
おはようございます。
爽やかな青空の日曜日・・・今日はカミさんもお休みです。
一緒のお休みはしばらくぶり・・・だからって、何かがあるわけでもないんだけど・・・^^;
陸君との散歩が終わって帰ってきてからカミさんが起きてきて「あらら・・・」Tシャツがペアルックじゃぁあ~りませんか(^0^)
打ち合わせもなしに、二人とも『F.S.F伊豆』のTシャツを着ていました・・・ま、いっかぁ~^^;

爽やかな青空の日曜日・・・今日はカミさんもお休みです。
一緒のお休みはしばらくぶり・・・だからって、何かがあるわけでもないんだけど・・・^^;
陸君との散歩が終わって帰ってきてからカミさんが起きてきて「あらら・・・」Tシャツがペアルックじゃぁあ~りませんか(^0^)
打ち合わせもなしに、二人とも『F.S.F伊豆』のTシャツを着ていました・・・ま、いっかぁ~^^;

2014年07月04日
本日の分け前・・・^^;
雨も上がり気持ちの良い天気になったので、家庭菜園の周りの草刈に行ってきました。
半月あまりのあいだにものすごいことになっていました^^;
2時間ほどかけて、「これでもか!」というほど刈ってきましたが・・・汗だく・・・終わる頃には真夏の太陽になっていました^^;
ついでにキュウリとトマトを収穫・・・今年のキュウリは出来がいい・・・昨日30cm弱のものを2本収穫して、20cmくらいのが何本かあるなぁと思っていたのですが、既に30cmくらいに・・・。
食べきれるのかなぁ・・・。

半月あまりのあいだにものすごいことになっていました^^;
2時間ほどかけて、「これでもか!」というほど刈ってきましたが・・・汗だく・・・終わる頃には真夏の太陽になっていました^^;
ついでにキュウリとトマトを収穫・・・今年のキュウリは出来がいい・・・昨日30cm弱のものを2本収穫して、20cmくらいのが何本かあるなぁと思っていたのですが、既に30cmくらいに・・・。
食べきれるのかなぁ・・・。
2013年12月11日
ドライブレコーダー・・・
先日届いたドライブレコーダー取り付けましたが、面白い現場にはなかなか遭遇しません・・・っていうより、バイトも休みなので近場しか走っていませんから・・・。
秋頃までは猪が道路を走っていたり、鹿が飛び出したりといろいろあったんだけど・・・。
そのうちスクープ映像UPしますね(^ー^)b
2013年11月20日
散歩・・・
朝、陸君の散歩の後『さて、チャミちゃんの散歩に・・・』と、チャミちゃんの家(Sさん宅)にいってみると、チャミちゃんがいない・・・まだ、家の中なのだ・・・。
* * * *
Sさんは単身赴任で自宅にはおらず、奥さんとおばあさんが留守宅を預かっているのだが、二人とも体調が良くないので僕がチャミちゃんの散歩に行っている。
チャミちゃんは3年ほど前に亡くなったおじいさん(奥さんの父親)が飼っていた犬で、同居のためにおばあさんと共にやってきたのだが、おじいさんが亡くなり、しばらくは奥さんが体調の良い時に散歩していた。
で、一昨年の2月・・・いよいよ体調が悪くなり、散歩に行けなくなったということで、僕が代わりに行ってあげることに・・・。
もう1年半、一日も欠かすことなく散歩に連れて行っている。
初めのうちは、陸君と一緒に散歩していたのだが、2匹のスピードがあまりにも違うようになったので別々に行くことに・・・これが毎朝の日課となった。
* * * *
やむを得ず一旦戻って時間を潰し15分後に・・・今度は尻尾を振って僕を待っていた。
寒い季節だから、家の中に寝かせてあげたいのもわかる気がするが、せめて散歩の時間までに外に出してあげて欲しいと思う。
写真上:陸君 写真下:チャミちゃん (いずれも昨年5月撮影)
2013年07月23日
レシピ
『かふぇ・ど・しーれ』を閉店して、今月25日で1年になります。
新しい店舗も見つからず、職にもつけず・・・カミさん頼みの生活が続いています。
昔からの付き合いで続けている仕事と、描き物の仕事はたまにありますが、これも気休め程度・・・先日は、解体作業と草刈の日雇い労働にも行ってきました。
そんなわけで・・・僕の日常はほとんど主夫・・・。
毎晩夕食を作ります。
で・・・昨夜のメニューは・・・。

《鶏もも肉のにんにく酢ソテー》(2人分)
【材料】
鶏もも肉 250g
玉ねぎ 中1個
ピーマン 2個(1個は赤ピーマンにすると彩りが良い)
【調味料A】
おろしにんにく 1片
酢 小さじ2
ごま油 小さじ2
砂糖 小さじ2
片栗粉 小さじ2
【調味料B】
醤油 大さじ1
コショウ 少々
【作り方】
①鶏もも肉を一口大に切り、【調味料A】に30分ほど漬け込む。
②フライパンで①のもも肉を、皮のほうからきつね色になるまで焼く。
(鶏皮から油が出るので、油はひかなくても良い)
③短冊に切った玉ねぎとピーマンを加え、炒める。
④漬け込んだ【調味料A】の残りと【調味料B】を回しかけ、味を整える。
以上、とっても簡単な鶏肉料理のレシピでした。
(料理の写真を撮る趣味がないので、写真はありません)
酒の肴にもGoodですよ。
男性諸君、たまには台所に立ってみては・・・(^ー^)g
新しい店舗も見つからず、職にもつけず・・・カミさん頼みの生活が続いています。
昔からの付き合いで続けている仕事と、描き物の仕事はたまにありますが、これも気休め程度・・・先日は、解体作業と草刈の日雇い労働にも行ってきました。
そんなわけで・・・僕の日常はほとんど主夫・・・。
毎晩夕食を作ります。
で・・・昨夜のメニューは・・・。

《鶏もも肉のにんにく酢ソテー》(2人分)
【材料】
鶏もも肉 250g
玉ねぎ 中1個
ピーマン 2個(1個は赤ピーマンにすると彩りが良い)
【調味料A】
おろしにんにく 1片
酢 小さじ2
ごま油 小さじ2
砂糖 小さじ2
片栗粉 小さじ2
【調味料B】
醤油 大さじ1
コショウ 少々
【作り方】
①鶏もも肉を一口大に切り、【調味料A】に30分ほど漬け込む。
②フライパンで①のもも肉を、皮のほうからきつね色になるまで焼く。
(鶏皮から油が出るので、油はひかなくても良い)
③短冊に切った玉ねぎとピーマンを加え、炒める。
④漬け込んだ【調味料A】の残りと【調味料B】を回しかけ、味を整える。
以上、とっても簡単な鶏肉料理のレシピでした。
(料理の写真を撮る趣味がないので、写真はありません)
酒の肴にもGoodですよ。
男性諸君、たまには台所に立ってみては・・・(^ー^)g
2013年06月15日
新しい命
我が家に新しい命がやってきました。
生まれたばかりと思われる仔猫です。
お向かいの奥さんの職場で見つけたそうで、まだへその緒がついています。
たった今お風呂(洗面器)に入れ、ミルクを飲ませました。
カミさんが看護師なので、へその緒はカミさんに任せます。
さぁ、忙しくなります(^0^);
2013年06月08日
YAMAHA FG-140(赤ラベル)ゲットしました
ひょんなことから、YAMAHA FG-140(赤ラベル)ゲットしました。

ケースは傷んでいましたが、ギター本体に不具合は見つからず、早速弦を張替えました。
鳴りはなかなかよろしいようです(^ー^)g

表板はスプルース合板、側板、裏板はラワン合板。ネックはナトー、指板はローズウッドです。
シリアルナンバー、11205321です。
8桁シリアルなので通し番号でしょうか。
このギターの発売が69年発売なので、8桁シリアル時期だと70年以降の製造だと思います。
ラワン合板はなかなかびっくり(世間で言うベニア(合板)はだいたいラワンベニアです)ですが、音は大きくフォークの原点な感じのギターです。
単板だ合板だのというのがいっさい気にならないギターです。
しばらくは遊んであげましょう。
ケースは傷んでいましたが、ギター本体に不具合は見つからず、早速弦を張替えました。
鳴りはなかなかよろしいようです(^ー^)g

表板はスプルース合板、側板、裏板はラワン合板。ネックはナトー、指板はローズウッドです。
シリアルナンバー、11205321です。
8桁シリアルなので通し番号でしょうか。
このギターの発売が69年発売なので、8桁シリアル時期だと70年以降の製造だと思います。
ラワン合板はなかなかびっくり(世間で言うベニア(合板)はだいたいラワンベニアです)ですが、音は大きくフォークの原点な感じのギターです。
単板だ合板だのというのがいっさい気にならないギターです。
しばらくは遊んであげましょう。
2013年03月30日
訪問者・・・
我が家の庭に、離れのアトリエがあります。
木版や彫刻などのために自分で建てた6畳の小屋なのですが、台風の際陸君が怯えてかわいそうなので壁に穴を開け、陸君が自由に出入りできるようにし、現在は陸君の寝室のようになっています。
朝と午後の散歩の他に、夜就寝前におしっこタイムとして外に連れ出したあと、夜食としてカルシウム入りビスケットと、ささみジャーキーをあげます。

で、そのアトリエに訪問者が・・・。
昼間のうちに、壁の穴から侵入したのだと思われますが・・・小鳥が一羽入り込んでいて・・・。
食事のために電気をつけると飛び回ります。
出してあげようと窓を開けたりするのですが、外は暗いため出て行きません。
仕方がないので、昨夜はお泊りいただくことに・・・。
今朝行ってみると、元気に飛び回っていました(^0^);
窓を開け出してあげましたが・・・またやって来るのかなぁ・・・。
今度来たら、記念撮影してあげましょう。
木版や彫刻などのために自分で建てた6畳の小屋なのですが、台風の際陸君が怯えてかわいそうなので壁に穴を開け、陸君が自由に出入りできるようにし、現在は陸君の寝室のようになっています。
朝と午後の散歩の他に、夜就寝前におしっこタイムとして外に連れ出したあと、夜食としてカルシウム入りビスケットと、ささみジャーキーをあげます。



で、そのアトリエに訪問者が・・・。
昼間のうちに、壁の穴から侵入したのだと思われますが・・・小鳥が一羽入り込んでいて・・・。
食事のために電気をつけると飛び回ります。
出してあげようと窓を開けたりするのですが、外は暗いため出て行きません。
仕方がないので、昨夜はお泊りいただくことに・・・。
今朝行ってみると、元気に飛び回っていました(^0^);
窓を開け出してあげましたが・・・またやって来るのかなぁ・・・。
今度来たら、記念撮影してあげましょう。
2013年03月21日
陸前高田のヒマワリ・・・
パーカッショニストの永原元さんからいただいた《陸前高田のヒマワリ》の孫(波平君の子供たち)の種を蒔きました。
自宅の庭と自宅前の道路脇、それに家庭菜園のキタアカリの脇(去年もキタアカリ畑の脇に蒔きました)と大根を抜いたあとの畑に・・・。
僕自身のライブ会場でもお客さんにかなりの数をお配りしたのですが、インスタントコーヒーの瓶に一杯ありましたので、おそらく1000粒以上・・・どれくらいの数が育ってくれるのか楽しみです。
去年は10粒蒔いて3本が30cm以上の大きさに育ちましたので、今年の夏僕の家の周りではヒマワリが咲き誇るのではないかと、今からワクワク・・・。
(写真は、昨年の『波平君』とその種たち)

自宅の庭と自宅前の道路脇、それに家庭菜園のキタアカリの脇(去年もキタアカリ畑の脇に蒔きました)と大根を抜いたあとの畑に・・・。
僕自身のライブ会場でもお客さんにかなりの数をお配りしたのですが、インスタントコーヒーの瓶に一杯ありましたので、おそらく1000粒以上・・・どれくらいの数が育ってくれるのか楽しみです。
去年は10粒蒔いて3本が30cm以上の大きさに育ちましたので、今年の夏僕の家の周りではヒマワリが咲き誇るのではないかと、今からワクワク・・・。
(写真は、昨年の『波平君』とその種たち)
2013年02月15日
もう1年経ったのですねぇ・・・
どんよりとした今にも泣き出しそうな空模様の中、陸君との散歩に行ってきました。
午後のチャミちゃんも加えた散歩は、雨の中になりそう・・・。


日記を振り返ってみると、Sさんにチャミちゃんの散歩を頼まれたのが昨年の2月12日・・・もう1年経ったのですねぇ・・・。
1日も休むことなく、雨の日も風の日も、雪の日も・・・。
今では、散歩の時間じゃなくても、僕の姿を見かけると、甘えた声を出します。
大雨にならなきゃいいけど・・・。
(白いほうがチャミちゃんです)
午後のチャミちゃんも加えた散歩は、雨の中になりそう・・・。

日記を振り返ってみると、Sさんにチャミちゃんの散歩を頼まれたのが昨年の2月12日・・・もう1年経ったのですねぇ・・・。
1日も休むことなく、雨の日も風の日も、雪の日も・・・。
今では、散歩の時間じゃなくても、僕の姿を見かけると、甘えた声を出します。
大雨にならなきゃいいけど・・・。
(白いほうがチャミちゃんです)
2013年01月14日
成人の日・・・

今日は『成人の日』ですね。
あいにくの天候だけど、式典はほとんどのところで昨日までに済ませているということのようなので、晴れ着が汚れることもなく済んでよかったですね。
僕の成人式といえば、43年(ん?44年か??)前ですが、郷里の成人式にジーンズの上下で出席したことを思い出します。
オヤジがオーダーメイドのスーツを作ってくれていたのに、突っ張っていたのでしょうか・・・。
それでも、式典のあと友人たちと記念写真を撮った時には、ちゃんとスーツに着替えているのですから、僕のツッパリ加減もいい加減なものです(^0^);
同級生の女の子が大人っぽく感じたことが記憶に残っています。
新成人の皆さん、おめでとうございます!
これからの日本、よろしくお願いします!!
2013年01月13日
雑感・・・

『かふぇ・ど・しーれ』修善寺店を閉めて、半年が過ぎました。
店がなくなったので、当然ライブ・イベントもなくなり、告知する記事がなくなったので、過去を振り返る時間を持とうと『F.S.F.伊豆』の画像などを投稿してきました。
また、別のブログでは、僕の本業でもある絵描きとしての過去の作品を紹介する『絵描きの戯言』の投稿と、フォークソングを紹介する♪♪ Folk Song Life ♪♪ の投稿を続けています。
懐かしさが蘇るとともに、若気の至りとも言える反省なども感じているところです。
当然、未熟な作品もたくさんありましたが、恥は恥として、既に過ぎてしまったことですから・・・これからの糧になればと思っています。
2013年01月09日
浮世絵
一昨日、浮世絵のGIFを貼ったら、好評だったので・・・。

画像とはまったく関係ないのですが・・・昨日、伊豆の国市・韮山駅近郊を散策してみました。
もちろん、新しい店の候補を探すためです。
『時代劇場』がありますので、それも絡めて貸倉庫や貸工場なども含めて探してみましたが、なかなか・・・。
今日も引き続き歩いてみます。

画像とはまったく関係ないのですが・・・昨日、伊豆の国市・韮山駅近郊を散策してみました。
もちろん、新しい店の候補を探すためです。
『時代劇場』がありますので、それも絡めて貸倉庫や貸工場なども含めて探してみましたが、なかなか・・・。
今日も引き続き歩いてみます。
2013年01月08日
すでに半年・・・

修善寺『かふぇ・ど・しーれ』がシャッターを閉めてから半年が過ぎました。
次の店を探すために、10数件の不動産屋を廻りましたが、なかなかこれといった物件には出会えません。
修善寺の店も不動産屋で見つけたのではなく、チョット面白い建物があるぞと思い持ち主を訪ね、無理やり(?)借りたものでしたので、今日からは地域を絞って歩いて探してみようと思います。
何といっても、最後の店になるでしょうから、条件にそぐわないものには飛びつかないつもりで・・・。
でもまぁ、条件はかなり厳しい・・・。
1)家賃が安い・・・これ重要。
2)伊豆箱根鉄道沿線で、駅から徒歩10分以内。
3)駐車場が2台以上・・・インディーズ・ミュージシャンは車中泊が多いので。
4)音を出しても、近所迷惑にならない・・・ライブハウスにはこれも必須条件。
5)店内改装可。
最低でもこれだけの条件は必須・・・難しいかなぁ・・・。
2013年01月07日
雑感・・・

正月も7日・・・年が明けてから投稿する話題もなく・・・早くも7日・・・。
『F.S.F.伊豆』の写真もほぼ掲載済み・・・。
(全部ではないけれど・・・)
ライブ情報もなく、新しい店舗も決まらず・・・。
という訳で、GIF画像でも紹介しながら雑感をぼやいていくことにします。
♪♪ Folk Song Life ♪♪
『絵描きの戯言』
も、更新していますのでヨロシク!
2012年10月29日
あっぱれ猫・・・?!

今朝6:30、いつものように陸君を散歩に誘いに行くと・・・昨夜残っていたはずの陸君のご飯が空っぽに・・・。
陸君は一人ではご飯を食べないのに・・・?
もう、15際半と高齢の陸君は、自分の小屋ではなく、僕の離れのアトリエに寝ているのですが(アトリエの壁に穴を開け、陸君の小屋のある庭から、自由に出入りができるようになっている)・・・庭のフェンスを乗り越えて、野良猫が侵入してくるようなのです。
一昨日の昼の散歩から帰ってきた時も、陸君の庭に白い猫がいて、慌てて逃げていったのですが・・・。
犬が寝ているすぐ目の前のご飯を食べていく猫って・・・あっぱれとしか言い様がないですが、なんとかしなくては・・・。