2015年01月17日
絆
おはようございます。
阪神淡路大震災からもう20年なんですね・・・。
この震災から学んだことがあります。
ご近所のつながりの大切さとボランティア精神です。

『絆 KIZUNA』 詞・曲 蛇足鈍也
人と人とのつながりを もっと深めてゆくために
ここにわたしの歌がある ここにみんなの歌がある
唄おうよ 唄おうよ 心の歌を
昨日から今日・・・そして 明日へ
心と心のつながりを もっと深めてゆくために
ここにわたしの夢がある ここにみんなの夢がある
語ろうよ 語ろうよ 大きな夢を
昨日から今日・・・そして 明日へ
国と国とのつながりを もっと深めてゆくために
ここにわたしの愛がある ここにみんなの愛がある
つなごうよ つなごうよ かたく手と手を
昨日から今日・・・そして 明日へ
世界の平和と喜びを もっと拡げてゆくために
ここにわたしの道がある ここにみんなの道がある
拓(ひら)こうよ 進もうよ 希望の道を
昨日から今日・・・そして 明日へ
昨日から今日・・・そして 明日へ
昨日から今日・・・そして 明日へ
阪神淡路大震災からもう20年なんですね・・・。
この震災から学んだことがあります。
ご近所のつながりの大切さとボランティア精神です。

『絆 KIZUNA』 詞・曲 蛇足鈍也
人と人とのつながりを もっと深めてゆくために
ここにわたしの歌がある ここにみんなの歌がある
唄おうよ 唄おうよ 心の歌を
昨日から今日・・・そして 明日へ
心と心のつながりを もっと深めてゆくために
ここにわたしの夢がある ここにみんなの夢がある
語ろうよ 語ろうよ 大きな夢を
昨日から今日・・・そして 明日へ
国と国とのつながりを もっと深めてゆくために
ここにわたしの愛がある ここにみんなの愛がある
つなごうよ つなごうよ かたく手と手を
昨日から今日・・・そして 明日へ
世界の平和と喜びを もっと拡げてゆくために
ここにわたしの道がある ここにみんなの道がある
拓(ひら)こうよ 進もうよ 希望の道を
昨日から今日・・・そして 明日へ
昨日から今日・・・そして 明日へ
昨日から今日・・・そして 明日へ
2015年01月07日
『蛇足鈍也の音楽は絆だ!』放送日
『蛇足鈍也の音楽は絆だ!』放送日 のお知らせです。
《FM伊東なぎさステーション 76、3MHz》
1月16日(金)p.m.10:00~11:00
1月17日(土)a.m.10:30~11:30
《FM熱海・湯河原 Ciao! 79.6MHz》
1月18日(日)p.m.2:00~3:00
1月19日(月)p.m.8:00~9:00
こちらはインターネットでどこからでも聴けます。
今回は『高田渡特集』・・・放送はFM伊東が16・17日、FM熱海湯河原が18・19日です。
お送りする曲は、高田渡『仕事探し』『69』『鎮静剤』と、僕の歌で高田渡のカバー曲『酒』です^^;
オープニング曲『絆』は今回も生歌です^^b
《FM伊東なぎさステーション 76、3MHz》
1月16日(金)p.m.10:00~11:00
1月17日(土)a.m.10:30~11:30
《FM熱海・湯河原 Ciao! 79.6MHz》
1月18日(日)p.m.2:00~3:00
1月19日(月)p.m.8:00~9:00
こちらはインターネットでどこからでも聴けます。
今回は『高田渡特集』・・・放送はFM伊東が16・17日、FM熱海湯河原が18・19日です。
お送りする曲は、高田渡『仕事探し』『69』『鎮静剤』と、僕の歌で高田渡のカバー曲『酒』です^^;
オープニング曲『絆』は今回も生歌です^^b
2015年01月07日
『高田渡特集
FM収録行ってきました。

今回は『高田渡特集』・・・放送はFM伊東が16・17日、FM熱海湯河原が18・19日です。
お送りする曲は、高田渡『仕事探し』『69』『鎮静剤』と、僕の歌で高田渡のカバー曲『酒』です^^;
オープニング曲『絆』は今回も生歌です^^b
放送日詳細は後ほど・・・。

今回は『高田渡特集』・・・放送はFM伊東が16・17日、FM熱海湯河原が18・19日です。
お送りする曲は、高田渡『仕事探し』『69』『鎮静剤』と、僕の歌で高田渡のカバー曲『酒』です^^;
オープニング曲『絆』は今回も生歌です^^b
放送日詳細は後ほど・・・。
2015年01月06日
明日のFM・・・

明日のFM『蛇足鈍也の音楽は絆だ!』は、『高田渡特集』の予定。
彼は1月1日生まれなのです^^b
2005年4月16日に亡くなっていますので、もう10年になるのですね・・・去年4月にも特集したのですが、あらためて・・・僕も数曲生で唄う予定です^^;
放送は9日~12日の予定です。
2015年01月05日
2015年01月04日
初詣・・・
初詣行ってまいりました。
三島大社ではなく、伊豆の国市の廣瀬神社ですが・・・ここは最初の三嶋大社だったところだそうです。
カミさんは去年から干支の鈴を買い求めていますが、帰宅してすぐに写真を撮ってくれということで、達磨の彫り物と一緒に撮影し、カミさんの年賀状に変身しました^^;
なかなかよろしい出来上がりでした^^b