スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年08月09日

黙祷・・・

8月6日の8:15ヒロシマに続き、今日も11:02ナガサキに向け黙祷しました。

この季節、テレビなどでの特番も多いのですが、やはり戦争を考えます。

6日も唄ったのですが(お客は居ませんでしたが)・・・今夜も唄います。




原爆許すまじ
作詞 中央合唱団  木下航二
作曲 南部文化集団 浅田石二

1)故郷の 町焼かれ 
  身寄りの骨 埋めし焼け土に
  今は白い 花咲き 
   *あぁ許すまじ原爆を 
    三度 許すまじ原爆を 我らの町に

2)故郷の 海荒れて 
  黒き雨 喜びの日は無く
  今は舟に 人も無し
   *くりかえし

3)故郷の 空重く 
  黒き雲 今日も大地を覆い
  今は空に 鳥も無し
   *くりかえし

4)同胞(はらから)の 絶え間なき 
  労働に築くあぐ 富と幸
  今はすべて ついえ去らん
   *くりかえし


死んだ女の子  

詞 ナジム・ヒクメット
曲 木下航二

1)開けてちょうだい 叩くのはわたし
  あっちの戸 こっちの戸 わたしは叩くの
  怖がらないで 見えないわたしを 誰にも見えない 死んだ女の子を

2)わたしは死んだの あのヒロシマで
  あのヒロシマで 64年前に
  あの時も7つ いまでも7つ 死んだ子は決して 大きくならないの

3)炎が飲んだの わたしの髪の毛を
  わたしの両手を わたしの瞳を
  わたしの身体は ひとつかみの灰 冷たい風に さらわれていった灰

4)あなたにお願い だけどわたしは
  パンもお米も 何もいらないの
  甘い飴玉も しゃぶれないの 紙ッきれみたいに 燃えたわたしは

5)戸を叩くのは わたし わたし
  平和な世界に どうかしてちょうだい
  炎がこどもを 焼かないように 甘い飴玉が しゃぶれるように

  炎がこどもを 焼かないように 甘い飴玉が しゃぶれるように

  

2011年08月09日

甲子園が熱い!

チョットした僕の自慢・・・実は甲子園球児だったのです・・・もう、45年以上も前の話ですが(^0^);



ところで、今日の話題は昨日残念ながら敗退した至学館高校の校歌『夢追人』のご紹介です。



ネットでも話題になって、弾き語りで唄うアマチュアミュージシャンも増えているとか・・・。   

Posted by DONYA at 14:57 Comments( 0 ) オヤジのたわごと

2011年08月08日

ネットのない一日・・・


昨日の日曜日、自宅のPCはプロバイダー解約したのでネットができず、まったくPCに触れることのない一日になりました。

12,3年前まではPCを持っていなかったので、当たり前のことだったのですが・・・時間がたっぷりあって、何をしたらよいのやら・・・(^0^);

プロバイダー解約してから、毎日アトリエで絵筆を持つようになり『自宅のPCは無くてもよいのか』という気持ちにもなったりします。

まぁ、書類作りなどには使っていますので、ワープロ代わりにはなると思いますが・・・。

元々アナログ人間ですから、これもいいかも・・・ね(^0^)b
  

Posted by DONYA at 14:58 Comments( 0 ) オヤジのたわごと

2011年08月06日

≪すーだら劇場≫ファイナル!!

今年の修善寺温泉≪すーだら劇場≫ファイナルは・・・



『古ぼけた上着アコースティック・ライブ』

日時:8月13日(土)p.m.5:30~

会場:修善寺温泉・独鈷公園

   ≪観覧無料≫

ジローが主宰するサークル『古ぼけた上着』の年に一度の野外ライブです。

◎ゲスト・アーティスト
   DONYA
   ドクターコトー・リハビリテーションズ
   山本 彰   etc.   

Posted by DONYA at 19:34 Comments( 0 ) EVENT情報

2011年08月06日

『SEXOMATICライブ』

お待たせしました!
4月に、リーダーの急病で中止となった『SEXOMATICライブ』開催決定!



DO YOU LIKE FUNK MUSIC ?
『SEXOMATICライブ@しーれ』

9月3日(土)p.m.7:30~
   (OPEN 7:00)

1drink付 ¥1.500-


ライブ・カフェCafé de Schiereかふぇ・ど・しーれ
 伊豆市柏久保1345   0558-73-0871
  

Posted by DONYA at 16:02 Comments( 0 ) LIVE情報

2011年08月05日

明日・・・

明日、8月6日は≪ヒロシマ被爆の日≫です。

ライブではありませんが、唄います。

『原爆許すまじ』そして『死んだ女の子』・・・



原爆許すまじ
作詞 中央合唱団  木下航二
作曲 南部文化集団 浅田石二

1)故郷の 町焼かれ 
  身寄りの骨 埋めし焼け土に
  今は白い 花咲き 
   *あぁ許すまじ原爆を 
    三度 許すまじ原爆を 我らの町に

2)故郷の 海荒れて 
  黒き雨 喜びの日は無く
  今は舟に 人も無し
   *くりかえし

3)故郷の 空重く 
  黒き雲 今日も大地を覆い
  今は空に 鳥も無し
   *くりかえし

4)同胞(はらから)の 絶え間なき 
  労働に築くあぐ 富と幸
  今はすべて ついえ去らん
   *くりかえし


死んだ女の子  

詞 ナジム・ヒクメット
曲 木下航二

1)開けてちょうだい 叩くのはわたし
  あっちの戸 こっちの戸 わたしは叩くの
  怖がらないで 見えないわたしを 誰にも見えない 死んだ女の子を

2)わたしは死んだの あのヒロシマで
  あのヒロシマで 64年前に
  あの時も7つ いまでも7つ 死んだ子は決して 大きくならないの

3)炎が飲んだの わたしの髪の毛を
  わたしの両手を わたしの瞳を
  わたしの身体は ひとつかみの灰 冷たい風に さらわれていった灰

4)あなたにお願い だけどわたしは
  パンもお米も 何もいらないの
  甘い飴玉も しゃぶれないの 紙ッきれみたいに 燃えたわたしは

5)戸を叩くのは わたし わたし
  平和な世界に どうかしてちょうだい
  炎がこどもを 焼かないように 甘い飴玉が しゃぶれるように

  炎がこどもを 焼かないように 甘い飴玉が しゃぶれるように

  

2011年08月04日

『あるまじろ弾き語りNight』・・・終了(^-^)b

2011年8月3日『あるまじろ弾き語りNight』Vol.3・・・終了(^-^)b



懐かしいカントリーフォークを中心に、たぷりと・・・。

回を追うごとに深みを増してゆく『弾き語りNight』は、それぞれのミュージシャンが競い合って、どんどん進化してゆきます。


毎月第2水曜日

『ジロー弾き語りNight@しーれ』Vol.5

  8月10日(水)
   1stステージ p.m.7:00~7:30
   2ndステージ p.m.8:00~8:30
   3rdステージ p.m.9:00~9:30
 
  チャージ ¥500(プラスオーダー)


毎月第2水曜日、ジローが弾き語りライブを行います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『山本彰(ルンペン) 弾き語りNight@しーれ』Vol.1

  8月31日(水)
   1stステージ 7:00~7:30
   2ndステージ 8:00~8:30
   3rdステージ 9:00~9:30
 
  チャージ ¥500(プラスオーダー)


第5水曜日《ルンペン》こと山本彰が弾き語りライブを行います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『あるまじろ 弾き語りNight@しーれ』Vol.4

9月7日(水)
   1stステージ 7:00~7:30
   2ndステージ 8:00~8:30
   3rdステージ 9:00~9:30
 
  チャージ ¥500(プラスオーダー)


毎月第1水曜日《あるまじろ》が弾き語りライブを行います。
  

Posted by DONYA at 16:19 Comments( 0 ) LIVE報告

2011年08月02日

明日は・・・



明日の『かふぇ・ど・しーれ』は、ギター・フラットマンドリン・バンジョーを自在に操る・・・

『あるまじろ 弾き語りNight@しーれ』Vol.3

  8月3日(水)
   1stステージ 7:00~7:30
   2ndステージ 8:00~8:30
   3rdステージ 9:00~9:30
 
  チャージ ¥500(プラスオーダー)


お楽しみください!!
  

Posted by DONYA at 10:42 Comments( 0 ) LIVE情報

2011年08月01日

神輿

     

昨日、一年ぶりに神輿を担いできました・・・沼津夏まつり『神輿パレード』です。

大小13の神輿が参加・・・良い汗をかいてきました(^0^);

我が《港栄会》の神輿が新しくなっている!

元々の神輿も立派なものでしたが、新しい神輿はより大きい!!

重さは、材質が欅から杉に変わったため60kgほど軽くなったそうですが・・・。

僕は古い神輿のほうが風格があって好きです・・・秋の『山神社祭』には古い神輿を担ぐそうですが・・・。


昨今、担ぎ手が減少・・・それに、年齢も高齢化してきて重い神輿はつらいというのですが・・・。

今回も初めて担ぐと思われる若い助っ人が30人ほど来ていたのですが・・・元気があるだけで、担ぎ方を知らない・・・(>_<);

そのため、スタート時はバラバラ・・・みっともない神輿になってしまいました。

後半にはなんとかテンポや肩の入れ方など教えて、格好がつきましたが・・・。

でも・・・あの若さは、羨ましい(^0^);
  

Posted by DONYA at 09:14 Comments( 0 ) 風物詩